エンタメ研究室
PR

109シネマズプレミアム新宿|クラスA・クラスS(CLASS A / CLASS S)の違いを徹底比較!どちらを選ぶべき?【2025年】

109シネマズプレミアム新宿 class s class a 徹底比較
01-strategy
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

109シネマズプレミアム新宿のクラスAとクラスSは何が違うの?
・結局どちらを選ぶべき?
料金・座席・ラウンジ・没入感まで、実体験をベースに“違い”を説明します。
あなたに最適なクラスが最短で分かります。

スポンサードリンク🍹

1. 料金とサービスの違い

項目クラスAクラスS
通常料金(一般)4,500円6,500円
会員料金(シネマポイント)4,000円6,000円
ScreenX追加料金+700円+700円
ウェルカムコンセッション(目安)約1,600円相当約2,500円相当
ラウンジ特典9F通常ラウンジ(上映前のみ)10Fプレミアムラウンジ「OVERTURE」(上映後のみ)

両クラスともポップコーン&ソフトドリンク付き
クラスSは約2,000円高い分、シートの快適性・プライバシー・上映後ラウンジなどで差が出ます。

無料のウェルカムコンセッションメニュー(出展:公式サイト)
ウェルカムコンセッションで注文したポップコーンとドリンクの画像
ウェルカムコンセッションで注文したドリンクとポップコーン(筆者撮影)

2. 座席仕様・配置の違い

クラスA

  • 革調シート/手動リクライニング
  • サイドテーブルあり
  • 仕切りが低い(隣との距離は広いが気配は感じやすい)
クラスA席(出展:公式サイト)

クラスS

  • 電動リクライニング(静音・微調整可)
  • 高い仕切り+ワイド座面で強いプライベート感
  • USB給電付きサイドテーブル
  • 中央列限定配置(視界の黄金ゾーン)
クラスS席画像
クラスS席(出展:公式サイト)

各シアターのクラスS席の位置とおすすめ席番号は関連記事で詳しく解説:
👉 109シネマズプレミアム新宿の見やすい席シアター別ガイド

3. 見やすさ・没入感の違い

  • クラスSは中央列で映像の“面”を自然に捉えられる
  • 隣に人が座るのがストレスな方はS一択
  • クラスAを選ぶならS列前後の中央がベスト。特にS列より1列後ろは見上げ角度が自然でおすすめ
クラスS席中央席からの見え方(出展:公式サイト)
クラスS席中央席からの見え方(筆者撮影)

4. ラウンジ利用の違い(上映前か上映後か)

9F 通常ラウンジ(クラスA・S共通)

  • 上映開始1時間前〜本編開始まで利用可
  • 上映後のウェルカムコンセッション利用不可(QRコード時刻で判定)
  • ソファ休憩は明記なしだが実質可能(退席促しはなし)
通常ラウンジ(筆者撮影)
通常ラウンジ(筆者撮影)

10F プレミアムラウンジ「OVERTURE」(クラスS専用)

  • 上映後のみ利用可/上映前は不可(入場自体できない)
  • アルコール・スイーツなど上質メニューあり
  • 日曜夕方でも比較的空いていて快適(体験談)
プレミアムラウンジ「overture」(筆者撮影)
プレミアムラウンジ「overture」(筆者撮影)

詳細比較は関連記事へ:
👉 109シネマズプレミアム新宿のラウンジ比較(9F通常/10F OVERTURE)

5. 予約のしやすさ・良席の狙い方

  • オンライン予約は上映2日前の0:00に解禁されます。
  • 人気回のS席中央は早期に完売するので時間との勝負です。
  • 中央が取れない場合、A席中央がS席端より快適な場合もあります。

6. どちらを選ぶべき?目的別アンサー

  • クラスS:隣の人が気になる/上映後もゆったりしたい/特別な日
  • クラスA:コスパ重視/気軽に観たい/S列前後中央が取れる

まとめ

体験で選ぶならS、コスパで選ぶならA
迷ったらS席中央。A席ならS列の前後中央を狙うと満足度が高いです。

🔗 関連記事:
見やすい席シアター別ガイド
ラウンジ比較と使い分け

画像リンク先:楽天市場
あわせて読みたい
衝撃のラスト 映画ランキング10選|ネタバレなしで驚ける名作まとめ【2025年版】
衝撃のラスト 映画ランキング10選|ネタバレなしで驚ける名作まとめ【2025年版】
スポンサードリンク🍹
ABOUT ME
ためすけ(使ってみた研究所)
ためすけ(使ってみた研究所)
ブロガー
新サービスを自腹検証。良い点も弱点も、数字で本音レビュー。
スポンサードリンク🍹
記事URLをコピーしました